一般社団法人 マンション維持管理機構

お電話でのお問い合わせはこちら 052-322-0042

受付時間
10:00~17:00
[土日祝お休み]

お問い合わせ

Menu

大規模修繕工事の進め方

大規模修繕には大きく分けて「診断」「設計」
「工事」の3ステップがあります。

さらにそれらすべてを工事業者に任せる「事業者発注方式」、管理会社に任せる「管理会社主導方式」、
診断と設計を第三者機関(一級建築士な
ど)に任せ、工事は別の業者に任せる「設計監理方式」という3つの方法があります。

CCGは設計監理方式を採用しており、第三者的立場から、公明・公平・公正に、管理組合をサポートします。

大規模修繕3つの進め方

  • 事業者発注方式

    施工会社に診断から設計、工事までを一任する方式です。

    メリット 管理組合が施工業者を選べるので、費用を抑えられる場合がある。

    デメリット 管理組合の独力でよい業者を詳細に比較することは難しい場合がある。

  • 管理会社主導方式

    管理会社が主体となって劣化から設計、工事まで進める方式です。

    メリット 全て管理会社に任せられるので管理組合の負担が少ない。

    デメリット 施工内容と費用について不透明になることがある。

  • 管理会社主導方式

    設計事務所やコンサルタントが、診断・設計を行い、工事の段階では監理者として携わる方式です。

    メリット 第三者の専門家が中立的な立場で診断と設計をしてくれる。 専門家のアドバイスを受けながら工事業者を選べる。 第三者のチェックで、手抜き工事を防ぎやすい。

    デメリット 設計監理費用が発生する。

大規模修繕のステップ

  1. STEP1診断

    マンションを実際に拝見し、弱っている部分を洗い出します。

    診断

  2. STEP1設計

    弱っている部分を最適な方法で修繕できるよう計画を立てます。

    設計

  3. STEP1工事

    実際の工事に入ります。施工業者の選定や、工事中の監理もお手伝いします。

    工事

大規模修繕における
設計監理方式とは?

「設計監理方式」は、第三者である設計事務所などに、設計及び工事監理を依頼
する方式です。施工会社が設計・施工を行う「責任施工方式」に対して、工事品
質や工事価格に客観性を持たせることができるというメリットがあります。
新たに設計事務所などに依頼するための費用が必要となりますが、工事金額に対
する健全なチェック機能を働かせることで、依頼費用を上まわるコストダウン効
果も期待できます。どうぞ、CCG におまかせください。

大規模修繕の設計・監理手法のビジュアルプレゼンテーションとは

PAGE TOP

お電話でのお問い合わせはこちら 052-322-0042 受付時間10:00~17:00[土日祝お休み] 〒460-0026 名古屋市中区伊勢山2-11-13  サイドビル5階B TEL:052-322-0042  FAX:052-322-9959

〒460-0022
名古屋市中区金山2-1-4 大隅金山ビル4F
TEL:052-322-0042 FAX:052-322-9959

お電話でのお問い合わせはこちら 052-322-0042 [ 10:00〜17:00 土日祝お休み ] メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

ZENKANREN

(C) 2015 Condominium Counsel Group
All Rights Reserved.